眼科診療(一般眼科)
当院では患者様ひとりひとりに耳を傾け、丁寧な診療を行っています。
現在の病状を分かりやすくお伝えし、治療方法の選択肢を提示させて頂きます。そして、患者様にご納得いただいた上で治療を進めています。
一般眼科診療は以下です。
- 白内障・緑内障・網膜硝子体疾患(飛蚊症・加齢黄斑変性症・糖尿病網膜症・眼底出血・網膜裂孔・網膜剥離など)
- 小児眼科(近視抑制治療・弱視治療など)
- 目の成人病検査
- 屈折性疾患(近視・遠視・乱視・老視・不正乱視・円錐角膜・不同視など)
- ドライアイ・眼精疲労・アレルギー性結膜炎・花粉症
- 眼炎症疾患(虹彩炎・ぶどう膜炎など)
- 眼瞼疾患(ものもらい・マイボーム腺機能不全・眼瞼けいれん)
- レーザー治療(緑内障・網膜裂孔・後発白内障など)
- コンタクトレンズ処方・眼鏡処方・色覚検査など各種検査
コンタクトレンズの処方
コンタクトレンズは精密な検査によって処方決定されるべき医療用具です。当院では単焦点のみならず、乱視用、老視用、近視抑制治療用、不正乱視用などの特殊コンタクトレンズも処方しています。
インターネットで、時代遅れな素材のコンタクトレンズ、度数の合っていないコンタクトレンズを買い続けている方をときに見かけますが、せっかくお金を払っているのに勿体ない限りです。最新の光学デザインと素材に精通した伊丹中央眼科の検査スタッフが、患者様ひとりひとりの最適なコンタクトレンズ選びをサポートさせて頂きます。
また、角膜感染症を起こさないためのケアを大切に考えており、ケア方法の説明と指導も行っています。
コンタクトレンズが初めての方
- 初めてコンタクトで来院される方は、必ず眼鏡をご持参ください。
- 装脱練習に時間がかかりますので、受付終了時間の1時間前までを目途にお越し下さい。
- コンタクトレンズの装用練習の後、テストレンズを数日間使用していただきます。
- 2度目の診察時に異常がなければ、コンタクトレンズをご購入頂けます。
- 伊丹中央眼科ではケアを大切に考えています。このためコンタクトレンズ処方箋の発行は、コンタクトが初めての方には致しません。
既にコンタクトレンズをご利用中の方
- 現在ご使用のコンタクトレンズの詳細(種類・メーカー名・サイズなどの規格など)がわかるものをご持参ください。
- 診察日の目の状態によっては、治療を優先するためにコンタクトレンズのご購入をお勧めできないことがあります。その場合は目の健康のために医師の指示をお聞きください。
初診の方
- 現在ご使用のコンタクトレンズの詳細(種類・メーカー名・サイズなどの規格など)がわかるもの、お持ちの眼鏡をご持参ください。
- 診察日の目の状態によっては、治療を優先するためにコンタクトレンズ処方を控えることがあります。その場合、ご自身の目の健康のために医師の指示をお聞きください。
2回目以降の方
- コンタクトレンズを装用してご来院ください。
- コンタクトレンズの種類の変更を希望の方は、視力検査前にスタッフにお申し出ください。診察時に前回と同じレンズをご希望の方は、前もって以下の要領でメールを頂けましたらお取り置き致します。
- 3営業日以降~2週間以内にお越し下さい(18時以降のメール、水曜日、土日午後、祝日のメールは翌診療日の処理となります)。
取り置き期間の2週間を過ぎるとメーカーに返却となりますのでご注意下さい。
lionCL2005@gmail.com
1)件名:「コンタクトレンズ注文」として下さい。
2)お名前
3)診察券番号
4)電話番号
5)注文レンズ(商品名、カラーコンタクトの方は色の指定も)
6)箱数 (左右何箱ずつかご記入下さい。基本は最大3ヶ月分ですが、きちんと定期検診に来院されている方は半年分も可能です)
7)その他、連絡事項がありましたらご記入下さい。
コンタクトレンズの処方箋希望の方
- 当院にトライアルレンズを常備しているコンタクトレンズのみ処方箋を発行しています。
- 初めてコンタクトの方へのコンタクトレンズ処方箋発行は致しません。
- 処方に使用したトライアルレンズを持ち帰ることは出来ません。
コンタクトレンズを使用される方へ
コンタクトレンズは、正しく装用しないと目の健康を損なう恐れがあります。
目に直接装用するため、ソフト・ハード・使い捨てレンズのそれぞれに適した使用方法と、正しいケアが必須です。
いずれのレンズにおいても、以下の項目に注意して使用してください。
- 装用時間・交換期限を正しく守りましょう。
- レンズケアや用品の取り扱い方法を守りましょう。
- 少なくとも6カ月に1回のペースで定期検査を受けましょう。
- 異常を感じたら速やかに装用をやめ、眼科を受診しましょう。
- 度の合った眼鏡も持っておきましょう。眼のコンディションが悪い時、災害時などには眼鏡が必要となります。
眼鏡の処方
当院では、近視などの度数を機械的に測るのではなく、眼科専門医と視能訓練士を代表とする経験豊富なスタッフが連携し、患者様のライフスタイルに合う眼鏡の度数を決め、眼鏡処方箋を発行します。眼鏡店の指定はしませんので、お好きな眼鏡屋さんで眼鏡を作成してもらって下さい。出来上がった眼鏡のチェックをご希望の方はお持ち下さい。
眼鏡をつくるには
眼鏡をつくるには、まず視力低下の原因を特定しなければなりません。そのうえで適切な距離でピントを合わすことができるよう眼鏡度数を決めていきます。
当院で行う検査
- 問診
- 矯正視力検査・屈折検査
- 目の疾患の有無を調べる検査
- 瞳孔距離測定
- 眼鏡の試験装用
- 眼鏡度数の両眼視検査
- 眼位チェック
- 眼鏡の装用が必要かについて医学的に総合判断を行い、処方を決定
- 眼鏡処方箋交付
- 眼鏡処方箋通りに作製できているか確認
手術
白内障手術
超音波(振動)を用いて、小さな手術創を通して濁った水晶体を取り除き、眼内レンズを挿入します。
眼内レンズは永久的なもので、劣化したりレンズの度が変わったりするものではありません。その種類には大別して、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの2種類があります。当院では、日帰り手術で行っています。
多焦点眼内レンズ(老眼手術)
通常の単焦点眼内レンズと異なり、遠距離・中距離・近距離の複数の位置に焦点を合わせることができます。
白内障手術後に、例えば手元を見るのに老眼鏡を使わないといけないといった煩わしさを軽減できるのが多焦点眼内レンズです。
遠方の景色も近くのものにもピントが合いますが、レンズの種類によって近くのどの距離が優先的に見えるかが異なりますので、ご希望を聞き、ご相談を基に用いるレンズを決定します。
網膜硝子体手術
網膜剥離・糖尿病網膜症・黄斑円孔・黄斑上膜(前膜)・硝子体出血・硝子体混濁などの疾患に有効な高度な手術です。当院では最新の設備を用いて専門医が日帰り手術で行っています。
初めて診療を受けられる方へ
初診の際には以下のものをご持参ください。
- 健康保険証などの医療券
- 現在使用している眼鏡(ご使用の方のみ)
- 紹介状(他院からのご紹介の方)
- 糖尿病の方は糖尿病手帳・血液検査結果・直近のデータ
診療のながれ
健康保険証、各種の助成金受給資格者証、お薬手帳、他院からの紹介状などをご提出ください。
Step 2 問診票記入
本日の受診理由など簡潔にご記入ください。
Step 3 検査
視力・眼圧検査など、必要な検査を行います。眼鏡・コンタクトレンズをご使用の方はチェック致しますので、ご持参のうえ検査員にお渡し下さい。
Step 4 診察
医師による問診・診察を行います。(診断に必要な検査を追加することもあります。)
そして、診断結果を説明致します。
Step 5 お会計
現金でのお支払いをお願いしております。
お薬は院内処方ですが、ジェネリックを希望される方、院内に無いお薬が必要な場合は、院外処方箋を発行いたします。
※検査当日は、散瞳検査を実施する場合があるため、お車の運転での来院はご遠慮ください。
ご予約について
当院は、当日の順番予約をインターネットで行っています(ただし再診の方のみ)。初診の方にはご利用頂けませんので、直接ご来院下さい。
スムーズな診察と待ち時間の短縮が可能になりますので、是非ご利用ください。