結膜炎とは
白目そしてまぶたの裏が炎症を起こして、眼のかゆみ・腫れ・充血の症状が現れる状態を結膜炎と言います。 原因から、ウィルス・細菌などの感染が原因の結膜炎と、アレルギー性結膜炎とに大きく分けられます。また病状の進行具合から、急性結膜炎と慢性結膜炎に分けることも出来ます。
人にうつる(感染する)ウィルス性結膜炎
ウイルス感染によって発症する結膜炎です。主に、アデノウイルスが原因とされます。結膜が充血する・目やにがたくさん出る・眼がゴロゴロするといった症状が見られます。
ウイルス性結膜炎には、流行性角結膜炎・急性出血性結膜炎・咽頭結膜炎などがあります。有効な治療方法がなく、一般的には対症療法を行います。この場合、周囲に感染しないよう気を付けることが重要です。
①流行性角結膜炎(はやり目)
アデノウイルス8型による感染で発症します。
充血・腫れ・痛み・目やに・リンパ腺の腫れなどの症状が見られます。
②咽頭結膜炎(プール熱)
アデノウイルス3型による感染で発症します。
プールの水を介して感染することから、「プール熱」とも呼ばれます。発熱・喉の痛み・目やに・充血・下痢などの症状が見られます。
③急性出血性結膜炎
エンテロウイルスによる感染で発症します。
潜伏期間が短く、およそ1日で結膜下出血を起こします。
結膜炎を感染させないために
- 手をこまめに洗う
- むやみに目を触らない
- タオルや洗面用具は家族と別にする
- 医師の許可が下りるまで学校や職場は休む
- 点眼は結膜炎の患眼のみに行う
細菌性結膜炎
細菌感染によって発症する結膜炎です。
結膜や充血し、目やに、羞明、痛みなどの症状が見られます。
有効な抗生物質がある場合は、短期間で治療が可能です。ただし、抗生物質に抵抗力がある細菌の場合は、治療に関わらず症状が進行し、視力が低下することがあります。 コンタクトレンズの誤った使用方法で起こるもの、性交渉に関係するものなどがあり、注意が必要です。
人にうつらない(感染しない)アレルギー性結膜炎
①花粉症
花粉が原因のアレルギー性結膜炎です。眼の充血や痒みの症状が現れます。
花粉の飛散時期の2週間前ぐらいに薬物療法を始めることで、発症時期を遅らせたり、症状を軽減することができます。
②春季カタル
激しい眼の痒みと目やにがたくさん出るアレルギー性結膜炎です。とくに、アトピー体質のお子さんによく見られる疾患で、病状が悪化すると痛みを伴う角膜障害を招きます。
③巨大乳頭結膜炎
特にコンタクトレンズの汚れによってアレルギー反応を起こす結膜炎です。
眼の異物感があったり、コンタクトレンズがずれやすかったりすると、コンタクトレンズの問題のほか、アレルギー性結膜炎、特にこの巨大乳頭結膜炎を疑うことが大切です。
そのほかの結膜炎
①急性結膜炎
急に症状が進行する場合で、感染や異物が主体なことが多く、早期の治療と対策が必要です。
②慢性結膜炎
症状が良くなったり悪くなったりを繰り返します。角膜(黒目)に波及し角膜の混濁を残し視力低下を起こす危険性もありますので、予防・治療が大切です。子供様の場合、訴えが少ないこともあり注意が必要です。
結膜炎の検査と治療
結膜炎は種類が多く、とくにアデノウイルスが原因であるかどうかの区別が非常に重要です。
また、アレルギー性の有無を判断することで、適切な処方を行うことが可能です。
①アデノウイルス検査キット
涙を採取して検査します。約7分間でアデノウイルスの有無を判定できます。
②アレルウォッチ
涙を採取して検査用紙を浸します。
約10分でアレルギー性結膜炎の有無を診断できます。アレルギーの原因物質は判定できません。
③細隙灯顕微鏡検査
結膜だけでなく、角膜の状態を拡大して調べます。
瞼の裏側も拡大してみることで、患者さま自身が見えない部分の所見も取れ、病態の解明に役立ちます。
④適切な時期に適切な治療を
結膜炎は、その種類が多く、原因や症状の程度によって治療方法が異なります。
原因を正しく特定し、悪化しないように適切な時期に適切な治療を行うことが非常に大切です。